おうちでタンメンを作ってみることにしました。タンメン(湯麵)のルーツは中国ではなく、日本の麺料理であり、主に関東地方が発祥です。関東地方の中華料理店や大衆食堂などでは定番メニューの一つですが、それほど一般的ではない地域もあるので知らない方もいらっしゃると思います。野菜や豚肉を炒め、鶏ガラと塩味のスープをかけた麺です。
contents
スポンサーリンク
簡単!我が家のタンメンのレシピ
この時期は梅雨の中休みですが、晴れている日中はとても暑い日もあるので、熱いタンメンは果たしてどうかと思いますが、不思議とラーメンと同じく食べたくなる時もあります。タンメンは、にんにくで炒めた野菜と豚肉が沢山入ってバランスもいいので簡単な夕食になると思います。
材料(4人分)
- 生ラーメン2玉入(中華麺) 440g(2袋)
- キャベツ 適量
- にんじん 1本
- もやし 2袋
- 豚肉(ばら肉) 242g
- にんにく 1欠片
- しょうが 1欠片
- ごま油 適量
- 塩こしょう 適量
- 調理酒 大さじ2
- 中華だし(粉末) 2袋
作り方
①にんにくとしょうがを皮をむいたら、みじん切りします。
②にんじんを皮をむき、火が通りやすいように千切りにし、ギャベツも食べやすく切ります。
③豚ばら肉も食べやすく切ります。
④フライパンを熱したらごま油を入れ、みじん切りにしたにんにくとしょうがを半分入れます。薬味の香りが出たら先に野菜を入れて炒め、塩こしょうで整えたら、一度、別の器へ移します。
⑤同じフライパンに再度ごま油、薬味を入れ、豚肉、もやしを炒めて塩こしょうで整えます。
⑥別の鍋に水を入れて沸騰させたら、調理酒、中華だしを入れます。
⑦④と⑤を入れてひと煮立ちします。
⑧中華麺をほぐし、1玉ずつ鍋に沸騰したお湯で3分ゆでます。
⑨ゆでた麺をざるでしっかり水気を切ったら器に盛り、スープを入れ、仕上げにたっぷり具材をのせて完成です。
スポンサーリンク
ひとこと
タンメンの具材ですが、他にきくらげ、にら、白菜、チンゲン菜などをいれも美味しいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント